豆知識⑨歩行
2018年10月02日
日本人の1日あたりの平均歩数は、男性6984歩、女性6029歩です。
この「歩く」という動作を正しく行えれば良いトレーニングになります。
正しい歩行にはポイントが3つあります。
①歩幅は自分の足の2倍くらい。
→疲れると歩幅が狭くなるので同じ歩幅をキープするように意識します。
歩幅が狭くなると運動量が減り、関節の可動域も減ってしまいます。
②猫背にならないようにする。
→なるべく背中は真っ直ぐに、
頭の先が糸で真上に引っ張られてるような姿勢を意識します。
前かがみになると転倒の原因にもなります。
③足音をたてず、踵から接地する。
→「かかと、足の外側、つま先(親指寄り)」の順で地面を踏む事を意識します。
足裏全体をべたっと地面につける「ペタペタ歩き」は足裏のアーチ(土踏まず)を崩し、
「足底筋膜炎」などの炎症の原因にもなります。地面からの跳ね返りを足裏全体で
受け止めることになるので衝撃が逃げにくく、足にダメージが溜まります。
ちなみに継続して(止まらずに)40分ほど歩くことが体のメンテナンス、
軽い運動としてはベストです。
健康にとって大切な「歩行」を少し意識してみてください。