血糖値スパイク

2021年05月23日

【血糖値スパイクについて】

血糖値とは血液中のグルコースの濃度のことを指し、
この値が激しく上下することを血糖値スパイクと呼びます💡

多量の糖質を摂ると血糖値が一気に上がり、
インスリンが分泌されて一気に下がることで「血糖値の乱高下」が起きるのですが、
血糖値スパイクが起こると何が問題なのかというと、、

  • 多量の糖質を摂ると一時的にハイな気分になり、それがクセになるので、繰り返してしまい太る🤦(糖質を摂った時に幸せホルモンドーパミンやセロトニンが分泌される)
  • 血糖値が急降下することで眠気・吐き気・イライラに襲われることがある。
  • 糖尿病に繋がってしまう。(糖尿病になると平均10年以上寿命が縮まるというデータがあるので、ならない方が良いです☺️)

特に液体で多量の糖分を含む缶コーヒーや甘いジュースをはじめ、意外と落とし穴なのがスポーツドリンクやゼリー系の市販の商品😅

空腹時(血糖値が低い状態)でいきなりそれらを多量に摂ってしまうと体へのダメージが大きくなってしまうので、糖質の摂取量・タイミングには十分気をつけてくださいね✨

最後までお読みいただきありがとうございました🦩

無料でホームページを作成しよう!