炭水化物を選ぶときの注意点
2021年05月03日
炭水化物とはお米やパン、うどん等を指すのですが、同じ炭水化物でも「こういうのを選んだ方が体にはいいよ」というものがあります💡
それを選ぶ基準は何かというと、「色」です✨
例えば色が白い炭水化物。
【白米、白いパン、うどん、パスタ、白砂糖】
これらは食べやすいように、見た目がいいように精製された食品です💁♂️
それに対して色のついた炭水化物。
【玄米、雑穀米、全粒粉パン、全粒粉パスタ、黒糖】
これらは人の手があまり加わっておらず、ビタミン、ミネラル、食物繊維などの栄養素が、精製された白い炭水化物より多く残っています💁♂️
両方とも炭水化物には変わりないので、食べすぎると太るし糖尿病や生活習慣病の原因になるのですが、「どうせ食べるのなら色のついた、様々な栄養素が排除されていない物を食べた方がいいよね」ということです☺️
好き嫌い問題もあると思いますのでなんとも言えませんが、特に玄米は「食わず嫌い」の人も多いと見受けられます😣
この投稿を参考にしていただき、
この機会にトライしてみてもいいかもしれませんね✨
何かご質問等ございましたらお問い合わせください🙇♂️
最後までお読みいただきありがとうございました🦩