第二の心臓

2019年05月05日

それは『足』(ふくらはぎ)です。しっかり機能させることが大切です。

心臓は全身に血液を送り出すポンプの役割を担っています。なので心臓から一番遠い部分(足)は血液の流れが悪くなりやすいのです。

それにより深部静脈血栓症(エコノミークラス症候群)や静脈瘤は足にできやすいです。(血液の停滞)

対策として、歩行やふくらはぎのマッサージを時間のある時にしっかりやってあげると、足のむくみは取れるし、全身の血行改善にもなります。ぜひ実践してみてください。

マッサージのコツや歩行について、詳しく知りたい方はスタッフまでお問い合わせください。

無料でホームページを作成しよう!