体力と筋力を健康的につけるウォーキングのコツ3選
2022年09月03日
【体力と筋力を健康的につけるウォーキングのコツ3選】
- 大股で速く歩く
→大きく速く足を出すことで消費カロリーが増え痩せやすくなります✨
さらに片足でいる時間が長くなることと、一歩を大きく振り出すのには力が必要なため、筋力と体力がつきます🚶
また、1歩を大きく出すためには、股関節、膝、足首や背中の柔軟性が求められるため、全身のエクササイズ・ストレッチにも繋がります💡
- 足を擦らずに、かかとから接地する
→足を擦るということは進行方向に対してブレーキをかけていることと同じで、その衝撃が蓄積すると膝を痛めることがあります⚠️
また「かかとの少し外側から接地して母趾球周囲の前足部で蹴り出す」というのが1番体にとって負担の少ない動きになりますので、ぜひ意識してみてください☺️
- 目線を下げず、少し遠くを見る
→目線を下げてしまうと猫背を助長してしまうだけでなく、呼吸も浅くなります。
また、心理的にも気持ちを暗くしてしまうことがわかっていますので、地面と垂直から10度進行方向に前屈みくらいにし、目線とお顔を上げて歩くようにしましょう💁♂️✨
詳しい事やご質問等は私まで🦩
ありがとうございました!