ダイエットについて⑪
2021年02月13日
【1日1食、1日3食、どっちがいいの?】
よく健康論や私たち治療家でいう施術法など「どっちがいいの?」っていうことありますよね😓
例えば腰痛は温めた方がいいの?冷やした方がいいの?みたいなやつです💡
大体どっち派もいるのですが、今回は「1日1食、1日3食、どっちがいいの?」を紐解いていきたいと思います✨
結論(主観です)
一長一短で、その時の目標や状況に応じてベターな選択をすればよし。です😊✨
[1日1食のメリット・デメリット]
- 食事回数が減る事で胃腸の負担を抑えることができる→免疫力UPに期待ができる。
- 食べ過ぎてしまう人の食事量を抑えることができる。
- 1食で1日の必要カロリー、必要栄養素を補うのが大変。
[1日3食のメリット・デメリット]
- 献立の調整で栄養管理をしやすい。
- 空腹期間が短いので、栄養不足による筋肉分解を防げる。
- 消化吸収にエネルギーを使うので、体が疲れやすい。
それぞれ他にもたくさんメリットデメリットはあるのですが、ザッとこんな感じですね🤲
例えば、筋力つけてスポーツで結果を出したい、痩せやすい体を作りたい!というのであれば、1日3食の方が良い可能性が高いです。
例えば、体が疲れやすくて、3食用意するのも考えるのも大変。胃腸の調子もあまりよくないし、、。という方は、1日1食にトライしてみてもいいかもしれません。
純粋に「こっちの方が体に合う」という方や「1日1.5食くらいがちょうどいいなぁ」という方も多いので、色々試してみてご自身の体に合う方法を取り入れてみると良いと思います💁♂️💁♂️
ぜひ参考にしてみてくださいね!
長いのに最後までお読みいただきありがとうございました🦩